デジタルパーマとは???メリット・デメリット、2スタイルご紹介!
投稿日 : 2022年6月22日 カテゴリー : おすすめ
皆様こんにちは!
梅ヶ丘店の藤本です!
今回は、、、
デジタルパーマ
についてご紹介します!
そもそもデジタルパーマとは???というところからご紹介していきます。
まず一般的に幅広く知られているパーマが
コールドパーマ
と言います。こちらは熱を加えず薬剤でカール感を出すのが特徴です。
また仕上がり感としまして、乾いている状態よりも濡れている時の方がカール感が出やすいのが特徴です。スタイリング剤にオイル等をお使い頂くと、とっても可愛いです!
そして、、
デジタルパーマ
ですが、こちらはお薬をつけロッドで巻いた髪に、機械を繋ぎ温めることでカールをつけていきます。
先程のコールドパーマとは違い乾いた時でもプリっとしたカールが出るのが特徴です。
さてさてここからは
メリット
デメリット
についてお話していきます。


デジタルパーマとは1番のメリットとしてパーマとはしっかりかかる!というのがあげられます。
普通のパーマより固定力と定着力が高いので、パーマがかかりにくい硬毛の方や毛量の多く癖がある方でも充分にパーマを楽しんで頂けます!
更に、わたしお勧めのメリットとしましては、お客様自身でのスタイルの再現性が高い!!というのがあげられます。


でもそんなお悩みもお任せ下さい!
デジタルパーマは全体しっかり乾かすというのと、毛先を乾かす際に捻りながら乾かして頂くだけで初めての方でもカール感がしっかりと出てお店でのスタイリングがしっかり再現出来るんです!
しっかりかかっているからこそ乾かす際に正しい方法で乾かせば自然と綺麗にスタイリング出来ちゃうのが嬉しいポイントです!
では、デメリットについてですが、
デジタルパーマはパーマをかける際に熱を加えさせて頂くため根元付近のパーマは危険です。
ですので、根元からふんわりパーマをかけたい方は最初に紹介させて頂いたコールドパーマがオススメです!
ここからはお客様スタイルの紹介です!
スタイル
何回かデジタルパーマを繰り返されてるお客様です。
お好みはカリッとプリっとカール感がでるスタイル!更にお顔周りから全然的にかけたいとの事でしたので、ハチ下辺りからパーマが分かるようにさせて頂きました。
こちらも乾かす際は毛先にを捻り、あまり水分は残さずスタイリング剤で艶感をだしカールをくっきりとだしました!
使用したスタイリング剤は安定のトラックオイル!
個人的にはプリっとしたパーマの時はちょっと重めな感じにしたいので今回はNo.3のオイルを使用しました!
髪質や髪の履歴によってお客様にあったスタイルやお薬を選ばせて頂いております。
お気軽にご相談ください!!
わたしの自己紹介も是非ご覧下さい!
↓↓↓
STYLIST
藤本 麻子
Room hair 梅ヶ丘店 の 藤本 麻子 です。
私の詳しい自己紹介はこちらをタップしてください>>
凝りほぐしヘッドスパが得意で、指圧をかなり強めにしてマッサージをさせて頂くので奥の凝り固まった筋肉をしっかり解します!
更にお顔周りは少しマッサージするだけでもリフトアップ効果もあるので、ぜひ一度お試しください。
また、さりげないインナーカラーも得意ですので、会社や学校の規則でいつも同じカラーしか出来ない方や、何か変えてみたいと言う方は是非ご相談ください!
Related Article
-
2023.03.07
NEWS
目次1 スタッフについて2 店内換気について3 ご来店時のアルコール消毒につきまして4 お客様のマスク着... -
2023.09.10
おすすめ
リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは???>>
目次1 リンス2 コンディショナー3 トリートメント 皆様こんにちは! 梅ヶ丘店の藤本です。  ... -
-
2023.08.09
NEWS
目次1 頭皮のベタつき1.1 11.2 21.3 31.4 41.5 51.6 6 皆様こんにちは! 梅ヶ丘店の藤本で...
