処理剤で綺麗な髪に✨
投稿日 : 2022年10月29日 カテゴリー : 経堂店
こんにちは
経堂店丸山です!
今日は先日行っていただいた
処理剤の講習がありましたので
ご紹介します!

処理剤には前、中間、後処理剤があります!
処理剤とは髪の毛を健康な状態に戻して、施術の効果を十分に発揮できるようにする薬剤です!
カラーやパーマなど、用途によって使い分けると、効果を実感しやすいでしょう☺️

前処理剤は、カラーやパーマ等のケミカル施術の前に、施術によるダメージを軽減させるためにつけるトリートメントです。
美容室によっては、PPT、処理剤、前処理トリートメント、保護剤、CMC…etc
と言うこともあります!
PPTはポリペプチドと言って、
少量でくっついているものがPPT
たくさんたくさんくっついているものがタンパク質です。
髪の毛の主成分はタンパク質ですので、
カラーの前に前処理でダメージ部分を補ってあげることでダメージを軽減してくれるのです!
CMCは髪の毛の中で接着剤のような役割をしています。
キューティクル同士や、キューティクルと細胞、細胞と細胞同士をくっつけてくれています。
そして髪の内部の水分を守ってくれています。
CMCがなくなると、キューティクルが剥がれ落ちたり、水分がなくなりパサついて乾燥してきてしまったりします。
またCMCは髪の内部まで伸びており、カラー剤やパーマ剤の通り道にもなります。
CMCがあるとないではカラーの染まり具合にも影響がでてくると言えます。
「中間処理」「後処理」も聞くことがあると思います。
美容室や薬剤にもよるので一概には言えませんが、
施術の間に栄養を補ってあげるものが中間処理剤です!
施術の終わりの方に栄養を補ってあげるのが後処理剤!
こうして施術の前・中間・後に栄養を補ってあげることで、極力、毛髪内部のタンパク質などの流出を防ぐことができます。
髪の毛は死んだ細胞なので、一度傷んだら皮膚と違って自然治癒することはありません。
傷んでから対処するのではなく、傷む前に対処するのがとても大切です。
カラーやパーマで不安定な状態(アルカリ性)になった髪を
正常な状態(弱酸性)に戻す薬のことを指します。
それだけではなく、カラーのもちを良くしたり1ヶ月後の仕上がりを綺麗に保つ効果があります。
STYLIST
丸山 千安紀
Room hair 経堂店 の丸山 千安紀です。
私の詳しい自己紹介はこちらをタップしてください>>
カウンセリングからお客様の頭皮や髪のお悩みをお伺いして、
髪質、骨格、雰囲気のトータルバランスを見て、お客様の理想のスタイルに近づけるようにご提案ささていただきます!
なんとなく上手くいかない、ドライヤーの当て方、スタイリング方法、ホームケアのアドバイスも
お客様お一人ひとりに合わせてしっかりさせていただきます!
Related Article
-
2023.05.31
NEWS
明るいヘアカラーも内側から輝く自然な艶髪に、パサつきを抑えるのもヘアケア次第!毛髪強度を上げて透明感のあるツヤのある髪目指しましょう♪>>
こんにちは!Room hair笹塚店の上山です。 Room hairが取り扱っておりますグローバルミルボンから新しい... -
2023.05.31
おすすめ
目次1 カットで気分チェンジ2 カラーで気分チェンジ こんばんはRoomhair代々木上原店スタイリストの高田... -
-
-
-
-
2023.03.07
NEWS
目次1 スタッフについて2 店内換気について3 ご来店時のアルコール消毒につきまして4 お客様のマスク着... -
2023.02.16
おすすめ
目次1 酸性ストレートとは?1.1 酸性ストレートの仕組み1.2 酸性ストレートの特徴1.3 酸性ストレートの効... -
