Salon Blog

Dans la occupé tous les jours, il y a de chaque vie humaine, il est inévitable que l'environnement va changer.
Pour le jour déprimé, un peu de guérison. Une journée de plaisir, du plaisir ensemble. Le jour ennuyeux, un peu de découverte.
Nous croyons Une fois habitué à un espace spécial qui se blottit à la vie au jour le jour de nos clients.

夏まとめていた髪をおろしてスタイルを楽しみたい/女性事例

投稿日 : 2025年9月15日 カテゴリー : 梅ヶ丘店

こんにちは。

Room hair梅ヶ丘店 スタイリストの茂木です!

 

今回の事例は、

夏暑くて髪を結んだりまとめていたかったけど

少し涼しくなってきたタイミングで髪を

下ろしたくなってスタイルチェンジをされた

お客様の事例をご紹介します。

 

 

 


 

ご来店時の状況

 

 

お客様
お客様
ずっと結んでたけど暑さもやわらいできたらイメチェンしたくなりました

 

お客様
お客様
軽さ出したいのでレイヤー入れたいけどくせが出てセット大変ですか?

 

もともとくせがあるお客様で

縮毛矯正もされています。

矯正はかかっていても毎日結んでいると

結びぐせという新たなくせも強くなってきました

また、全体的に縮毛矯正、表面はハイライトを

いれてますが、紫外線の影響受けて

表面のハイライト部分オンカラーの色味が

褪色してしまいました。

 

 

 

 


当店からのご提案

後ろのくせがつよいので長さ次第でくせが出たり膨らんでしまうかもしれないですね。
Room hair
Room hair
くせの状態みてボリュームが出ないスッキリとしたレイヤーでカットさせて頂きます!
Room hair
Room hair
カラーは表面のハイライト部分が褪色してきたので色味入れていきましょう!
Room hair
Room hair

 


 

施術の流れ

 

 ①カット

ずっと伸ばされていたので

長さと毛量がずっしりと重い状態

トップの部分からレイヤーを入れて

表面はボブライン

全体的にはミディアムとボブの中間の長さ

にさせて頂きました。

もちろん全体的に量を軽くしてます。

 

 ②カラー

ベースの色味は今回少しトーンおとしました

根元の白髪を染めつつ、毛先の明るさも保てるように

オーガニックカラー

ピンクとレッドブラウンでオンカラー

 

③お仕上げ

 

 

 

 

アフターのご提案

 

耳下からの広がりやすくなっていた部分を

レイヤーで短くカットしたので毛先の広がりは

なくなりましたが

表面と後ろはくせを感じやすくなります

 

普段のスタイリングは少しくせが出てきているのでストレートアイロンで表面に丸みをつけて毛先はタイトにしましょう
Room hair
Room hair

 

次回は縮毛矯正をかけましょう
Room hair
Room hair

 

 

 


 

お客さまの声/

 

お客様
お客様
後ろが思うよりくせが出なかったのでスッキリして嬉しい!

 

 


 

施術時間と料金

 

施術時間・・・2時間

カット¥4950

オーガニックカラー¥7700

 

total¥12650

 

 

まとめ

そろそろ涼しくなってくる時期

髪を下ろしてスタイルを楽しみたい時は

いつでもお気軽にご相談ください!

 

自己紹介ayaco

 

 

 

梅ヶ丘店 HOT PEPPER BEAUTY

梅ヶ丘店 HOT PEPPER BEAUTY NAIL

梅ヶ丘店 LINE公式アカウント

 

この記事が気に入ったら
いいね !

STYLIST

茂木 綾子

Room hair 梅ヶ丘店 の 茂木 綾子です。
私の詳しい自己紹介はこちらをタップしてください>>
はじめまして!茂木と書いてモテギと読みます。皆さまよろしくお願いいたします。
はじめは、とにかく名前と顔を覚えて頂けたらと思います。丁寧な接客と技術でお客様1人1人に合わせたスタイルをご提案できるよう、お悩みを解決できるしっかりとしたカウンセリングを心がけています。
私自身クセ毛の悩みを抱えていることもあり、クセ毛のお悩み解消はお任せください!髪や頭皮、スタイルで気になることなどありましたら、何なりとご相談ください。

この記事を書いたスタイリスト

Related Article

一覧に戻る