冬に備えたヘアケアをする上での3つのポイント
投稿日 : 2022年10月14日 カテゴリー : ビューティー
目次
こんにちは!room hair代々木上原店のイズミです!
冬に備えたヘアケアをする上での3つのポイント
今回は、以下のようなお悩みを解決できる記事を用意しました。
・冬に髪の毛が乾燥するのが気になる。
・頭皮の感想が気になる。
・夏よりか冬の方がなんとなく調子が悪い。
この記事でご紹介するヘアケア方法に注意していただければ、上記のお悩みを抱えることはありません!
なぜなら、実際に私のお客様も同じようなヘアケアに関するお悩みを抱えていたのですが、今回ご紹介する注意点をもとに、スッキリと解決していただけたからです。

秋冬に髪の毛がパサついてくる理由。
秋冬になると髪の毛の毛、頭皮の乾燥が気になる方は多いと思います。
理由としては気候の変化もありますが、夏に受けたダメージでパサつきを感じやすくなる事が多いです。
紫外線による頭皮・毛髪へのダメージだけでなく、今年は前年よりもレジャーに行かれる方が多く、
海水やプールの塩素によるダメージも秋口になって実感することが多いと思います。また、暑さを理由にあまりドライヤーを使わずにいると傷みやすい原因となります。
そういった複合的な理由のダメージが積み重なり秋冬に表面化してきます。
パサつきを抑える方法についてお伝えしていきます。
Room hair

具体的にパサつきを抑える方法。
具体的にパサつきなどを抑える予防方法としては、これ以上悪化しない為に行う予防と、
出てしまっているパサつきに対する現状の対処の2種類があります。
洗浄力の高いシャンプーを使っている場合はそれだけで傷みやすくなり、毛髪内部の成分まで洗い流してしまう理由があります。
なのでやさしいものに変えるのをおすすめします。
あとは髪の毛は乾く瞬間に形やツヤ感が出来るので、
出来るだけすぐに乾かす事が大切です。
現状出てしまっているパサつきに対する対処としては、
髪を乾かす前にアウトバオイルを使うようにすると良いでしょう。
ドライヤーの熱から髪を守り、潤いを補給することで広がりや見た目のパサつきもおさえてくれます。
乾かす前につける事で髪の毛内部の水分を守り、乾かした後につける事でビジュアル的にもツヤ感を出してくれます。
他の乾燥対策は、髪内部から補修する成分の入ったトリートメントでケアをすることがとても大切です。
内部に栄養を入れると髪の毛にツヤ感が出やすくなります。
特に1〜2月は、湿度が20〜30%まで低下する超乾燥状態。
その上、室内では暖房もガンガン効いていて、髪から水分が奪われてしまいます。
自宅でのお手入れで髪の保湿力をアップさせるためには、バスタイムにトリートメントをすることが大切です。
この際、特に乾燥しやすい髪の中間から毛先にトリートメントをしっかり揉み込むと効果的です。

秋冬に頭皮に起こる事。
冬に髪の毛が抜けやすくなる理由。
秋冬になると髪の毛だけでなく頭皮に関しても気になる方が多いです。
その中でも抜け毛が増える理由は、
秋は夏の間に頭皮が受けた紫外線のダメージや冷房による冷え等の身体の不調により髪が抜けやすくなるといわれています。
ですが健康な頭皮の状態でも1日50~100本程の抜け毛があるため、神経質にならず日々のケアを行うことが大切です。
日々のケアとして、頭皮のマッサージでコリをほぐして血行をよくしておくと、健康的な髪が生えやすくなります。
自然に抜ける分は過度に気にする必要はありませんが、細毛・薄毛が気になるのであれば育毛系の頭皮トリートメントや頭皮の美容液を試してみたり、頭皮ケアアイテムを使用していくのがオススメです。
冷たく乾いた空気は頭皮のうるおいを容赦なく奪い、頭皮はひどく乾燥します。
その結果フケやかゆみを呼び込みます。
また、夏の紫外線による髪や頭皮のダメージにより、気をつけていても頭皮の乾燥がひどくなり、頭皮自体が固くなってしまいます。
頭皮の血行が悪くなると髪に栄養がいかなくなり、抜け毛や薄毛、さらに髪の成長にも良くありません。
その結果、髪全体も栄養不足でパサついてしまいます。
こうならないためにも毎日の髪、頭皮のケアがとても大切になります。
地肌の保湿を心掛け、柔軟な土台を整えることが大切なポイントです。
頭皮の痒みについて説明していきます。
Room hair

冬に頭皮が痒くなる理由。
このお悩みも秋冬になるととても増えてきます。
秋冬に増える大きな理由としては乾燥が挙げられます。
特に洗浄成分の強すぎるシャンプーは頭皮の油を取り過ぎてしまいます。
アミノ酸系のシャンプーでこすり過ぎずやさしくマッサージをするようにシャンプーしてください。
また、洗い流すお湯の温度が高いとそれだけでも油分を過剰に落としてしまうので気をつけましょう。
頭皮トリートメントを使用する他、お風呂上りに頭皮用美容液や頭皮につけてもOKなヘアオイルで保湿することを習慣にしてみるといいでしょう。
STYLIST
和泉 昂弥
Room hair 代々木上原店 の和泉昂弥 です。
私の詳しい自己紹介はこちらをタップしてください>>
お客様一人ひとり異なる骨格、髪質、バランスをしっかりと診断し、あなただけのベストなヘアスタイルを常にご提案いたします!
お客様1人1人骨格の形や生えグセ等は違うので、切り方や対処法もかなり変わります。
お客様の普段のお手入れやお悩みに対する解決方法をご提案させて頂きます。
Related Article
-
-
2023.03.10
NEWS
目次1 ①ボリュームが出ないお悩み2 ②地肌の悩み3 ③妊娠後の変化のお悩み4 ④髪質のお悩み(クセ毛) こんに... -
2023.03.07
NEWS
目次1 お客さまスタイル1.1 ヘアカラー1.2 ヘアセット こんにちは〜! Room hair 代々木上原店の狩野で... -
2023.03.07
NEWS
目次1 スタッフについて2 店内換気について3 ご来店時のアルコール消毒・検温につきまして4 お客様のマ... -
-
2023.03.01
おすすめ
美容師が教える歳を重ねてもツヤハリコシのある美髪になれる方法>>
目次1 まずは、なぜ歳を重ねるとツヤ、ハリコシがなくなってしまうのか?2 では、そんな髪にカラーやパ... -
2023.02.28
おすすめ
目次1 “美髪形成コース”1.1 美髪形成コースとは1.1.1 美髪の効果はこちら こんにちは! Room hair 笹塚... -
2023.02.27
おすすめ
こんにちは! Room hair経堂店の五十嵐です(^^)!! プロフィールはこちら⭐︎ IGAの自己紹介☆ ブリーチ毛... -
-
2022.09.24
ビューティー
目次1 秋にインナーカラーがオススメな3つの理由1.1 秋にイメージを変えたい。方にオススメスタイル。1... -
2022.09.10
ビューティー
目次1 秋冬に気をつけるべきヘアスタイルの3つのポイント。1.1 秋冬にどんなスタイルにすれば良いか分...
